2015年10月9日スタジオでバンド練習の時のギターの音作りのコツはじめてのバンドでスタジオ練習バンド練習で重要になるのがギターの音作りです。 このギターの音作りでバンドのアンサンブルの良し悪しが大きく左右されます。 ある意味、ギタープレイ以上に重要で難しい要因かもしれません。なぜかというと、曲や状況によってその方法は様々でこうすれば...0Read More
2015年10月9日バンドではじめてのスタジオ練習、必要なものは?はじめてのバンドでスタジオ練習バンドを組んではじめてのスタジオ練習に行く時、必要なものはなんでしょう? はじめてのスタジオには何を持っていったら良いか迷いますよね。 やはり、万全の状態で演奏するためにもしっかりした準備は必要です。 とりあえず、必要なものをリストアップし...0Read More
2015年10月5日調号とは?理論編調号とは曲のキーを示す記号の事です。 五線譜のはじめに音部記号の隣に♯(シャープ)や♭(フラット)といった記号で記載してあるものの事です。 例えば、キーが、Gの調合の場合は、F音の箇所に#が一つ付きます。 これは、この曲の中で、毎回F音をシ...0Read More
2015年10月5日キー.Key(調)とは?理論編キーとは英語表記でKey 日本語で調といいます。 これは、楽曲に対して調和を与えるための基準になります。 その基準となる音を認識する方法は、曲の中で最も落ち着く感じの音を見つけること。 例えば、曲の最後の音がそれにあたるケースが多くあります...0Read More
2015年9月28日ギターのイメージトレーニング方法ギター上達のコツスポーツの世界で、イメージトレーニングを推奨しているようにギターでもイメージトレーニングは非常に効果的です。 これは、ギターを持たない状態で行う訳ですが、フレーズを頭の中で何弦何フレットを弾いてどのようなピッキングになるのかを考えると意外に...0Read More